お母さんを交換?
他人のお母さんと、自分のお母さんを交換して一緒に暮らすなんて、果たして私に出来るだろうかと考えて見た。これは今アメリカのテレビ番組でやっているリアリティーショウに、2家族がそれぞれお母さんを一週間交換して暮らすと言うもの。この番組の目的は他人(お母さん)と暮らしてみて、それぞれの家族に家族として何が足りないかなどを、第3者を送り込む事で気づかせると言うもの。だいたいが、「あ、この家族はお母さんの仕事を手伝わない、思いやりに欠けてるな」とか、「この家族は会話がなくて、家族とのコミュニケーションに欠けてるな」など、思った事を話し合ったうえ、それぞれの家族に欠けている事を改善して行く。そして、1週間後本当のお母さんが帰ってきたら、改善された事を実行して、家族の絆がもっと深まるって感じになる。これは皆そうなんだけど、最終的には「やっぱり自分のお母さんが一番」とホッとする様だ。
私は小さい頃、小学生の時とかに、参観日に来るお友達のお母さんがとても若くて、綺麗で、上品で、やさしい人だったりすると「XXちゃんのお母さんが私のお母さんだったらいいのになぁ」って思ったりした事が何回かある。でも、実際に変わっちゃったらきっと寂しくて、泣きっぱなしの日々になっていたんだろう。だから、この番組に出てくる家族が自分のお母さんを恋しがるのは仕方の無いことだし、その気持ちは良く分かる。
で、逆に考えて見たのは、私は現在シングルだが、もし私が他人と1週間暮らさなければならないとしたら.... 1週間と言う短期間なわけだから、お互いの事を十分に知るには短すぎるので、この間はずっと気を使ったままだろう。まず精神的に疲れる。 私はアメリカで他人とシェア-をもう何年もしているので、経験がない人よりは他人と暮らすことにそれほど抵抗はない。それよりも、経験を生かして言えば、こう言う人とは絶対うまくやっていけないって言う条件がある。①コモンエリア(共通に使うエリアで台所とかリビングルーム)を使用した後は、他の人の事を考えて常に綺麗にしておく。②掃除/ゴミ捨てはフェアーに交代で ③夜12時から朝8時までは静かに ④平日のパーティーは禁止 ⑤ドラッグをやらない/タバコは外で これらは外せない絶対の条件。これを守ってくれないと一緒には暮らせない。だから、他人の家族と一週間暮らす時、この内の一つでも出来てない家族だったとしたら、お互いのフィーリングが合うという前に、私は3日目にはギブアップしてしまうだろう。 家族に足りない事があるとすれば、これらの条件が満たされなかった事を伝える。 でも私の条件は人と暮らす上で大切な、他人にも自分にもフェアーで思いやりがある物だと思っている。逆に「あなたと暮らすとリラックスできない」って言われるかもしれないなぁ... 皆さんは他人と暮らせますか?
0 Comments:
Post a Comment
<< Home